あなたはどれ?冷え症4つのタイプでこんなに違う!効果的な対策方法
12月に入り寒さが本格的になってきました!「寒いのが苦手」という方も多いのではないでしょうか?そして、この時期の身体の悩みとして最も多く聞かれるのは「冷え」です。あなたはどこが冷えますか?下半身?手足の指先?
一概に「冷え症」といっても、それぞれ冷える箇所や原因などが違うことがあります。東洋医学では「冷え」は身体のあらゆる機能に不調をもたらすとされており、病院にいくほどでもないけれど「なんとなく調子が悪い」という状態を引き起こしやすくします。
今回は、これら「冷え」の症状を4つのタイプに分類し、それぞれ日常生活ですぐにできる対策をご紹介します。
「冷え症」にもタイプがあります
まずは、自身の身体でどこが冷えやすいかをチェックしましょう。
・腰から下が冷える・・・「下半身型」
・手の指先や、足のつま先が冷える・・・「四肢末端型」
・お腹が冷えて痛くなったりする・・・「内臓型」
・とにかく全身が冷たい!・・・「全身型」
「下半身型」のあなたは「下半身の血行不良」
上半身は割と暖かいのに、なぜかお尻や足が冷えて仕方ない…。そんな「下半身型」のあなたは、下半身の血行が滞っているのかもしれません。加齢で血行が細くなることや、筋力が衰えたりすることで、下半身の血の巡りが悪くなっているのです。また、むくみやすい方や、デスクワークなどで長時間同じ体勢でいる方にも起こりやすいです。
すぐできる冷え対策:「身体を定期的に動かしましょう!」
階段の上り下りなどで下半身の筋肉をつけたり、マッサージやストレッチをしたりするのも効果的です。デスクワークでも長時間同じ体勢にならないように、定期的に立ち上がったり、歩いたりして血液を循環させることを意識してみましょう。
「四肢末端型」のあなたは「しっかり食べること!」
冷え症のタイプで、1番多く聞かれるのが手足の指先が冷える「四肢末端型」です。このタイプの方は、食事量が少ないことによる筋力低下が原因となっている場合が多いです。寒いと身体が縮こまって、食べるのが億劫になったり、あまりお腹がすかなかったり…心当たりはありませんか?
すぐできる冷え対策:「たんぱく質を積極的に摂取しましょう!」
「そんなこと?」と思うかもしれませんが、まずはしっかり食事を摂ることです。筋肉量が少ないと身体の熱を作り出せずに全身が冷えてしまうのです。特にたんぱく質は熱を発する栄養素。積極的に取り入れることで筋肉をつけ、血が巡る身体づくりを心がけましょう。
「内臓型」のあなたは「身体を冷やす食べ物に注意!」
手足や身体の外側は冷たくないから冷え症じゃない。とも言い切れません。内臓だけが冷えてしまう「内臓型」のタイプは「隠れ冷え症」とも呼ばれています。冷え症じゃないから…と言いつつも、なぜか胃やお腹がすぐに痛くなってしまうことはないですか?
すぐできる冷え対策:「冷たいものの摂り過ぎに気をつけましょう!」
隠れ冷え症の方は胃腸が弱く、すぐにお腹が痛くなる、筋肉量の少ない方に多いです。内臓が冷えていることに気づきにくいですが、立派な「冷え症」です。冷たい飲み物、また身体を冷やす食べ物を避けるようにしましょう。健康や美容にいいと言われるスムージーやグリーンサラダなども冷たいので、少し温めて飲んだり、温野菜を取り入れたり工夫してみましょう。
「全身型」のあなたは「まずは生活習慣の見直しを」
とにかく全身が冷えている方は、冬だけに限らず1年中寒さを感じることもあるかもしれません。常に体温が低いなどの体質にも心当たりはありませんか?
すぐできる冷え対策:「基礎代謝をあげましょう!」
全身が冷えている方に多いのが生活習慣の乱れです。これにより基礎代謝が低下していることが考えられます。規則正しい生活や、適度な運動、しっかりとした栄養バランスなど、基本的なことを意識して改善することで、冷えが和らぐこともあります。
冷え性に効く食べ物などもっと知りたい方はこちらもチェック
https://ec.neotao.jp/shop/information/column_03放っておくと怖い「冷え」は漢方でも改善できます
一般的に女性の方が冷え症になりやすいと言います。月経周期や更年期など、女性ホルモンの分泌が乱れることで血液循環に影響し、身体が冷えやすくなります。それだけでなく、筋肉がつきにくいなどの点からも男性よりは冷えやすいと言えるでしょう。
この「冷え」を悪化させると女性特有の婦人科系のトラブルをはじめとした、身体のあちこちで不調を引き起こすことになるのです。
そんな冷え症改善を得意とするのが漢方です。冷えのタイプ別、体質、生活習慣など様々な観点からあなたにぴったりの生薬を配合し処方します。西洋医学ではどんな薬を飲めばいいかわからない症状も、漢方なら最適なお薬を服用することができるのです。
冷え対策には漢方原料ベースのサプリメント「NEOTAO」がオススメ
NEOTAOは漢方原料をベースとしたパーソナライズサプリメントをオンライン診療によって処方しています。専門の漢方医が監修しているので、病院で診断してもらうのと同じ感覚で問診・処方を行っています。「漢方外来の病院に行くのは抵抗がある…」「漢方薬自体に不安がある」などといった方には特にオススメです。
オンライン診断は約3分程度のアンケート形式で設問に答えていくだけ。自宅や移動中でもできるので、小さいお子さんを抱えるママさんなどにも重宝されます。
また、処方されるサプリメントは、カプセルが個装されているので、苦味などを感じにくく、持ち運びもオシャレで便利。
いつも悩まされる「冷え症」を本気で改善したい方は、ぜひ1度NEOTAOを試してみてくださいね。