【Q&A】東洋医学と西洋医学についてみなさんの疑問にお応えします!
みなさんは「東洋医学」と聞くとどんな印象を持ちますか?「身体に良さそう」「古臭そう」「ちゃんと効果があるかわからない」…などなど。興味はあるけれど、なかなか身近なものに感じられない、イマイチ使ってみようという気持ちになれない…。という方もいるかもしれません。今日は日頃、みなさんから届く東洋医学についての疑問、質問にお応えします!
まずはおさらい「西洋医学」と「東洋医学」の違いは?
悪いところを直接アプローチする「西洋医学」
「西洋医学」という言葉にも馴染みがないかもしれませんが、これはみなさんが通常、病院に行って診察をしてもらい、不調の部分に直接働きかける薬を処方してもらったり、手術を行ったり、といった最も一般的な医療方法です。薬局でも、胃腸が悪かったら胃薬を、ニキビに困ったら、塗り薬を買ったりしますよね。西洋医学とは、悪い症状に直接アプローチする治療方法です。
身体の内側から根本的に働きかける「東洋医学」
一方で「東洋医学」とは、身体の不調を内側から根本的に治療し、体質改善などを行っていく治療方法です。「東洋医学」=「漢方」とも考えられがちですが、東洋医学は他にも「鍼灸」「あん摩」といった医学療法もあり、身体全体にアプローチすることで、悪い症状だけでなく、自分ではわからなかった不調も改善していく効果があります。
東洋医学については、こちらのコラムでも読めます
https://ec.neotao.jp/shop/information/column_01【Q1】西洋薬と東洋薬の併用は問題ないの?
【A1】O Kです!
結論から言うと、悪い症状に直接アプローチする西洋医学の薬と漢方薬の併用は可能です。
今、出ている症状を抑えるために、まずは西洋医学の薬でアタックして緩和していきます。そうしながら、漢方薬を服用することで、症状の原因となる根本的な体質を改善するために漢方薬を服用し、西洋医学の薬がいらなくなるよう身体にアプローチしていくことも可能です。病院で薬を処方してもらっている方は、主治医に聞いてみてから漢方薬を試してみると良いでしょう。
【Q2】東洋医学って、効果があるの?
【A2】自分にあった漢方薬を選ぶことで、しっかり効果がでます!
身体の不調の中には「なんとなく調子が悪いけれど、薬を飲むほどではないかな…」と、つい我慢してしまう症状もありますよね。また、その不調に身体が慣れてしまって慢性化し、いつものことだからと我慢してしまうことも多いです。そんな時には東洋医学が特にオススメです!身体の内側から働きかけてくれる漢方薬なので、少しずつでも効果を実感できるようになります。西洋医学でのお薬では「何を飲んでいいかわからない」「あまり効いていないかも」と悩んでいたら、ぜひ1度試してみてください。その時は「自分がどんな症状に困っているか」をしっかり明確にして漢方薬を選んでみるといいですね。
【Q3】東洋医学で気をつけなくてはいけないことって?
【A3】自分の身体にあったものを選ぶことです!
漢方薬を処方する時は「自分の体質にあったもの」を選ぶことが鉄則です。「この漢方薬が効くっていうから…」と闇雲に選択することはおススメしません。自分の体質にあう漢方薬を選ぶ基礎としては「虚実」という東洋医学での「体力の分け方」で自分の体力を把握することです。
「虚実」とは
身体の機能が低下して体力のない「虚証」
生命力や免疫力が失われ、機能低下の状態のことを指します。もともと体力がなくて疲れやすい、顔色が悪い、軟便や下痢気味の方などが当てはまります。
壮健で一見元気そうに見える「実証」
虚証とは違い、実証は体力や元気がある人のことです。体力もあり、疲れにくい方はこちらに当てはまります。しかし、健康とは言い切れません。身体の中に有害なものをため込んでしまい、いつもは元気でも風邪をひくとひどくなる方や便秘気味の方は要注意です。
漢方薬はこの「虚実」によって勧められる漢方薬が違います。自分の持つエネルギーよりも強い漢方薬を飲むことで、かえって体力が消耗されることもあるので気をつけましょう。まずは自分がどちらのタイプかを把握することから始めたいですね。
【Q4】漢方薬って不味いですよね…?
【A4】自分の身体が欲する漢方薬なら、飲みきれます!
漢方薬の味は「苦い」「まずい」と言われがち。しかし、自分の体質や症状にあった漢方薬を選べば、それは身体が欲する成分であるため、吐いてしまうなんてことはありません。また、漢方薬は現在色々な剤形(薬の形態)があります。自分で飲めそうな形態を選ぶことで味を過度に感じることなく服用できます。人によっては、漢方薬をお湯に溶かしてハーブティーの代わりのような飲み方をしているという方も。色々な飲み方を工夫することができるのも漢方薬のいいところです。
NEOTAOは漢方原料をベースとしたパーソナライズサプリメント
いかがでしたか?NEOTAOは漢方原料をベースとした、あなたの身体の不調を整えるパーソナライズサプリメントです。漢方を飲んだことがない初めての方でも、安心して始められるように、まずは漢方医監修の無料オンライン診断を行っています。あなたの生活スタイルや、体質、心の状態などを3分程度で問診し、最適なサプリメントを紹介しています。薬の形態もカプセルタイプですので、たっぷりのお水で飲むことで、スッと身体の中に入っていくことができます。
日常生活で「なんとなく身体がだるいな」「なかなか良くならないな」と思い当たることがある方は、ぜひ1度NEOTAOを試してみてくださいね。いつもの西洋医学では治らなかったものも、漢方薬なら効果が出た!ということもあります。今まで興味があったけれど、わからないことが多かったから…なんて方は、この機会にぜひお試しください。